fc2ブログ

kunisuke       the handmade leather works

kunisuke 上質の牛ヌメ革を使用したハンドメイドのレザークラフト。バッグ・財布などの小物を製作・販売しております

トレー

先日の天草でのイベントでのオーダー、大判のトレー。
ほぼ完成した。
コバもピカピカに磨きあげた。
只今、オイルを表裏にたっぷりと入れました。
やっぱ、マスタング・ペースト最高だなo(^▽^)o
浸透率ほぼ100%はだてじゃない!
明日、もう一度コバを磨いて発送します。
Mさん、お待たせしました!
スポンサーサイト



シザーケース&手帳カバー

リオ・ショルダー 茶 使用



立ってでの作業時に携帯するには、どうしたらよいか…とMさんから相談。
仕様変更を何度かした末、完成。
首下げ・カラビナ・腰吊り等考えたが、結局斜め掛けに。

ハサミの型は、落下による刃こぼれを防ぐ為ダミーを製作しジャストサイズに。カッチリ決まる



手帳カバー
毎年、同じのをずっと使うとの事。


余計な金具類は使用せず、
シンプルにステッチを効かせる
kunisuke流ナチュラルテイスト。

ワンオフで作れるのも、フルハンドメイドの醍醐味である。

大変喜んでお持ち帰りなされたので、満足(^^)

今日は休暇最終日。
一週間…早ぇ(苦笑)

kunisuke

縫い上げ

茶・焦茶・モスグリーン・赤・ナチュラルの5色のキーカバー。
2.8cm×3.5cmのパーツを、僕のデカイ手で摘まんで縫うのは、少々骨が折れます(笑)


これ、サイズは若干違いますが、元は同じ色の革…


僕の作品の殆どは、この《リオ・ショルダー》という、イタリア産の最高級ランクのヌメ革。
最初は普通の茶色ですが、使ってるうちにこの様に変化します。
色の経年変化を楽しめるんですねヌメ革は。因みに使って2年程でこの色と艶になりましたよ(^。^)
毎日触りますからね、鍵は(笑)

上質の革を使った、シンプルな普段使いのアイテムが、僕の作品。

さて、次は何作ろ…

続きを読む »

キーカバー

昨日は結局爆睡してしまい・・・作業できませんでした・・・

今日こそ!と意気込んでいましたが、仕事終わるの遅~い・・・作業開始PM11:00回ってました(>_<)

先日乾かすまでの段階がこれ。キーカバー作製中2

今日は乾いているこのパーツを張り合わせるところから作業開始。
ゴムのりを使用します。

張り合わせ後、端(コバといいます)にはみ出たゴムのりを、コイツでゴシゴシ・・・吸着させながら取っていきます。ゴムのり取り

僕のキーカバーは、コバに糸を巻きつけるので、キーカバー縫い後
縫った後ではコバを磨きにくい為、先に磨いておきます。

まずは、豆カンナでコバの段を取ります。
その後、ヘリ落としという道具で、コバのエッジを落とします。
そして、サンドペーパーでゴシゴシ。
僕は粗めから徐々に番手を上げていって磨きます。今日は、400・800・1000番の3段階。
そのあと、水をコバに少し含ませウッドスリックで磨きます。
まぁ、コバの磨き方は人それぞれですので、幾通りものやり方がありますが・・・

その後、僕は蜜蝋+木蝋+オイルを配合したオリジナルの蝋で擦り、アイロンこてで焼き付けていきます。

仕上がったコバはこんなにツルツルに(^◇^)キーカバーのコバ

さて、最後に縫い上げ。
1針1針、手縫いで縫い上げていきます。


ですが・・・

強烈な睡魔の攻撃には勝てず・・・
本日完成したのはとりあえず2個・・・^^;
キーカバー作製中1
明日、朝から残りは仕上げることにしましょう・・・

 | HOME | 

Twitter...

Twitter Reload

プロフィール

kunisuke

Author:kunisuke
ハンドメイドのレザークラフトをやってます。
全て手縫いで仕上げており、≪シンプル&スタイリッシュ≫がテーマ!

熊本県熊本市琴平2丁目2-1 cuna+内
kunisuke the handemade leather works
e-mail: kunisuke.leather.works@gmail.com
携帯メール、kunisuke.92@softbank.ne.jp
まで

迷惑メールが頻繁にコメントされますので、当分の間、コメントは承認制とさせていただいております。ご了承ください。

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター


無料カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリー

FC2アフィリエイト

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

最近のトラックバック